こんちゃーすnagiです!
月末にある簿記の試験勉強でなかなかブログ書けてませんでした^^;
こないだマイナンバーカードを作ってきまして、マイナポイント5,000円分ゲットしてきたので、今日は皆さんもやりましょうってことで書いてます!
マイナポイントとは?

マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすると、そのサービスで、ご利用金額の25%分のポイントがもらえるのが「マイナポイント」のしくみです。(お一人あたり5,000円分が上限です)
(出典:マイナポイント事業サイト)
事前手続きをしておけば、「Pay Pay」や「楽天Edy」などを利用した際に、ポイント還元が受けられる制度です!
マイナンバーカードの普及率を少しでも上げようと国がお金をばらまいてる感じですね。
手順が少し面倒なので、簡単に説明したいと思います^^
①マイナンバーカードを取得する
マイナポイントをもらうためには、まず最初にマイナンバーカードを取得する必要があります。
まずはマイナンバーカードの申請をする必要があるので、興味のある方は下の画像をクリックして手続きを行ってください。

申請して、最後に市役所でもらう必要がありますが、ざっと1ヶ月かかります^^;
僕は教育訓練給付制度や確定申告で必要になるため、年明けぐらいに申請して先日発行できました!
②マイキーIDを取得

マイナポイントの専用アプリを使って、マイナンバーカードを読み取ります。
アプリの指示通り進めれば、マイキーIDというのがゲットできます。
マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォンを使っていれば、スマホとマイナンバーカードを照合させて読み取ることができます。
iPhoneは、iPhone7以降の機種であれば対応しているみたいです!
私はXperia XZ3 801SOという型を使っていますが、無事読み取ることができました^^
詳しくはこの検索結果の1番上のpdfを参考にしてください。
もし、マイナンバーカードに対応していないNFCスマホを持ってない方でも、市区町村窓口や郵便局等でできますのでご安心ください^^
③キャッシュレスサービスを1つ選択
5,000円相当のポイント還元を、どこのキャッシュレス事業者から受けるかは自由に選べます^^
❌マイナポイントというポイントが5,000円もらえるわけではなく
⭕普段使っているポイントで還元してもらえる
といった感じで、電子マネー、クレカ、QRコード等好きなものでOKです!
どれか1つ、選択したら変更できないという点にはご注意ください^^
どこがオススメとかはなく、普段から自分が使ってるサービスがオススメです^^
先ほどの専用アプリを使って、キャッシュレスサービスの選択ができたら準備完了です。
詳しい手順は公式HPを参照してください↓

④買い物やチャージ→ポイントGet!
2020年9月以降に買い物やチャージをすると、
利用額の25%、最大5,000円相当のポイントが還元されます!
ノーリスクで5,000円もらえるので、今後マイナンバーカードが必要になる方なんかは絶対に作るべきだと思います^^
ちなみに僕はPay Payでポイントを受け取りました!

こんな感じで、20,000円チャージして5,000円もらう感じです^^
マイナポイントの期間を半年間延長←New!!
マイナポイントを取得する頃はもう終了間近だからブログ書いてもな〜って思ってたんですが、ちょっと前に2021年3月末までだったキャンペーンが同年の9月末までに延長になりました!
朗報ですね^^
3月からマイナンバーカードが健康保険証として利用できたり、スマホで確定申告できるスマート申告が利用できたりと、これから幅広く便利に活用できるアイテムになるので、是非皆さんもマイナンバーカードを作りましょう^^
マイナポイント Q&A
Q1.マイナポイントはいつまで使える?
選択したキャッシュレス決済サービスのポイントの利用期限まで使えます。
各事業者で異なります。
Q2.マイナンバーカードは買い物の際に必要?
買い物の際には必要ありません。
マイナポイントをもらう手続きにのみ必要です。
Q3.マイナポイントを申し込む際になりすましはされない?
マイナンバーカードの「電子証明書」を使うので、なりすましなどの悪用は困難です。
Q4.何を買ったか国に監視されない?
国が買い物履歴を収集・保有することはできません。
まとめ
いかがだったでしょうか。
知っていれば得する制度がたくさんありますが、今日はその1つとして紹介しました!
得する情報があれば、またブログのネタにしたいと思います^^
ちなみに、さっきちょこっと出てきた「教育訓練給付制度」は雇用保険を活用して助成金が入る制度なのですが、とりあえず20万円ほど還付される予定なので、また半年後ぐらいにきちんと説明したいと思います^^
以上参考になれば嬉しいです!
ここまで見て頂きありがとうございました^^
それでは次回の記事でお会いしましょうバイバイ👋